【aws】 keycloakとAPI Gatewayでアクセス制限

aws

今回は、API Gatewayを使う上で必須級の「アクセス制限」を実現したいと思います。

アクセス制限を実現する為の認証・認可(OIDC)には、Keycloakを使っていきます。

これまで敷居の高かった認証・認可の環境をAWS上で簡単に構築出来ちゃうんですよ!!!
ワクワクしませんか!?

あと、認証・認可がよくわかっていない人も、環境を構築して実際に触ることで理解が深まります!
是非チャレンジしてみてください。

やりたいこと

  • keycloakで認証を行い、アクセストークンを取得する。
  • アクセストークンを使って、API Gatewayへアクセスし、
  • Lambdaオーソライザでトークンの検証を行い、検証OKであれば、バックエンド処理を実行する。

aws構成図

やることリスト

  • 独自ドメインからEC2へのアクセス環境構築
  • keycloakの構築
  • Lambda(バックエンド)の作成
  • Lambdaオーソライザの作成
  • API Gatewayの作成

料金の確認

AWSサービスには、無料で使えるサービスもありますが、当然有料サービスもあります。

本章では、分かる範囲でAWSサービスの料金について書こうと思いますが、私の理解不足で漏れていることもあります。

各サービスを使う際は、料金がどのくらい掛かるかを理解した上で、自己責任で利用ください。

記事の内容に興味のある方は、問い合わせフォームより連絡下さい。

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.

最後に

如何でしたか?
座学で勉強するより更なる学びがあったのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました