ファイル管理で必須の【 git 】とは?全体像を図解で説明

git

gitとは

gitとは、ファイルの変更履歴を管理するツールです。
gitを使うと何が嬉しいかというと、
ファイルを、一つ前の変更に戻したり、変更履歴の確認などが簡単に行えます。

git出るまでは、ファイルの修正毎にファイル名に日付を付けて保存し、
修正前のファイルに戻す為にファイルを探したり、変更点を確認するのも一苦労でした。


ですので、gitはプログラミングを行う人には必須のツールとなります。
また、プログラミングだけではなく、ファイルを管理する仕事では必須と考えています。

構成図

gitは以下で構成されています。

用語の説明

用語説明
リポジトリファイルやフォルダを格納する場所
リモートリポジトリネット上に置かれているサーバ内のリポジトリ
ローカルリポジトリユーザが操作しているPC内にあるリポジトリ
インデックス変更箇所を管理する場所
ワークツリーファイルが格納されているフォルダ

修正ファイルの反映の流れ

ユーザのPCのワークツリーにある修正したファイルを、
ネット上にあるリモートリポジトリに反映させる流れをお伝えします。

  1. ワークツリーにあるファイルを修正
  2. git add コマンドを使って、修正ファイルの変更点をインデックス領域に登録
  3. git commit コマンドを使って、変更点をローカルリポジトリにコミット
  4. git push コマンドを使って、変更点をリモートリポジトリにプッシュし、
    ワークツリーとリモートリポジトリの修正内容が同じになります。

まとめ

これからプログラミングを始める方や、
ファイル管理をされる方は、
git は必須のツールとなります。
この機械に git について学んでみては如何でしょうか?

次回は、gitで良く使うコマンドを纏めていきます。

タイトルとURLをコピーしました