Dockerの全体像を理解する為に【ライフサイクル】と【コマンド】を図解で説明

docker

Dockerとは??という方は、
環境構築が驚くほど簡単になる【 Docker 】の概要説明の記事を参照ください。

Dockerのイメージやコンテナを操作する際、”docker run ・・・” などのコマンドを使います。
イメージやコンテナは目には見えない為、
登場人物や全体像が分からない状態でコマンド操作を行うと、
今の状態と、次何をしないといけないかが分からなくなります。。。

この記事では、Dockerのライフサイクルで出てくる登場人物と、
コマンドの関係性を図解でお伝えします。

登場人物と全体像を理解することで、
コマンド操作だけでも、今の状態と、次に何をしないといけないかが理解出来るようになります。

Dockerのライフサイクル

Dockerの登場人物と、コマンドの関係を図示します。

コマンド説明

コンテナ操作

コマンド説明
run イメージからコンテナを作成し、起動(動作状態)
createイメージからコンテナ(停止状態)作成
startコンテナ(停止状態)を起動
restartコンテナ(起動状態)を再起動
stopコンテナ(起動状態)を停止
rmコンテナを削除

イメージ操作

コマンド説明
buildDockerfileからイメージ作成
pullDocker Hub からイメージ取得
rmiイメージを削除

登場人物と全体の流れの説明

登場人物としては、
・イメージを作る Dockerfile
・イメージを取得する Docker Hub
・実際のイメージ
・イメージから作られる、コンテナ(停止状態 / 動作状態)
と、そんなに多くないですね。

Dockerの全体の大きな流れとしては、
先ずはイメージを作成(取得)し、
イメージからコンテナを作成・起動するといった、
シンプルなものですね。

後は、イメージやコンテナは作成・起動・停止・削除が出来るんだな、
の理解で十分かと思います。

まとめ

この記事では、Dockerのライフサイクルと、
コマンドの関係性を、登場人物を使ってお伝えしました。

全体像が分かると、コマンド操作が恐くないですね。

更にDockerに興味が沸いた方は、
実際にDockerを使ってみては如何でしょうか。

次回は、実際にDockerを使ってみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました